SF苦手でも楽しめた
FF7リメイクをクリアしてから、何かPS4でじっくりとできるゲームはないかと色々調べていたところ、『十三機兵防衛圏』を知りました。
ゲーム情報サイトなどで名前くらいは知っていたのですが、ロボットやらSFやらはスパロボ以外はほとんどやったことがなく、興味もなかったので当時は見向きもしませんでした。
ですが、調べてみるとレビューの評価が高いものばかり。
体験版もあるようなので試しにプレイしたところ、ものすごくハマってしまいました。
先が気になって仕方ない「追想編」
このゲームは、アドベンチャーパート、バトルパート、アーカイブパートに分かれています。
アドベンチャーパートは、13人のキャラクターのストーリー的な部分で、それぞれのキャラクターを主人公に、選択肢を選びながら物語を進めていきます。
このアドベンチャーパートがとてもよくできていて、とにかく先が気になって仕方なく、まるで中毒のようにどんどん進めてしまいます。
おまけに1話が大体10分~長くても20分くらいなので、お手軽にプレイできて効率的。
そしてビジュアルがとても幻想的で美しいんです。
どこか儚げで懐かしい雰囲気のビジュアルに、心が癒されます。。
13人もいると何人かは存在が薄くなったりしそうなのですが、このゲームはどのキャラも立っていて、誰もがそれぞれの事情を抱えており、全く飽きがきません。
一人のストーリーを進めて行くと途中で制限(ロック)がかかって進めなくなるので、また別のキャラクターを進めるところまで進めて、というようにキリがなくなります。
キャラクターによっては、バトルパートを進めないとロックが解除できません。
このゲーム、とにかく初めから謎だらけなんですよ。
クラスメイト同士が同じ夢を見ている、というところから始まって、どんどんストーリーが広がっていきます。
1980年代を中心に、昭和の戦時中や、令和、未来と行き来していきます。
たまに、全く関連のなさそうな人物のストーリーだと思って進めると、これがまたきちんと繋がってくるのです。
進めるほど連鎖式に繋がってくるのですが、時代や時系列、場所がバラバラなため、途中でこんがらがって来ます。
そういう時に役立つのがアーカイブパートの「究明編」です。
謎の解明「究明編」
アーカイブパートは、今まで体験して来たイベントや用語などが集まっていて、確認できるパートです。
あれって何だっけ?など忘れていたことがキャラクターごとに確認ができるので、とても重宝します。
というか、これがないとストーリー全体の把握ができないと思います。。
私は1話クリアするごとに、新しく追加されたものを確認したり、忘れていたイベントを再現したりしていました。
これをしないと、複雑すぎて本当に迷子になってしまうのですよ。。
なんせ主人公13人いますから。
よくこんな複雑な仕組みとストーリーを作ったな、と感心しきりです。
癖のあるバトルパート「崩壊編」
私はS・RPGなどの戦闘は経験あるのですが、こういった本格的なシミュレーションバトルは経験がなく、初めは戸惑いました。
ユニットはポリゴンで表現されていて、敵も味方もどんなユニットなのかわからなかったです。
おまけに、マップに大量に出現する敵をミサイルなどで攻撃するのですが、武器の種類がたくさんあって、違いがイマイチよくわからない。
武器ごとに説明はあるのですが、「だから何?」とポカーンでした(笑)。
ですが難易度の調整ができるので、一番優しいカジュアルモードにしたところ、苦労することなく進めました。
とにかく敵が密集しているところにミサイルをガンガン打ち込んで行けば一気に破壊できるので、まるで無双シリーズのような爽快感はありました。
1回の戦闘には最大6人まで。おまけに続けて出撃できる回数にも制限があります。
バトル開始前にミッションが表示されるのですが、出撃する人物が指名されていても出撃できなかったり。。
ですが、特にこだわりがなければ休息を使用すればすぐに出撃できます。
私は全員を満遍なく出撃させていたのですが、ラストマップでレベル30の十郎が出せなかったのが心残りでした。
もっと優先して育てておけば良かった。。。
結局レベル30になったのは、使い勝手が良かったお気に入りの関ヶ原くんだけでした。
十郎くんは、レベル30になると最終戦でとても役立つスキルを取得するようなので、これからプレイされる方は、ぜひ十郎を優先的に育ててみてください。
謎が謎を呼ぶ展開
とにかく進めるほど、謎が深まっていきます。
ある程度進めると、こういうことかな?と推測はできるのですが、でも細かいところの謎は解明されず。。
後半になってやっと真相が現れるのですが、私の頭では「いやでも、じゃああれとこれはどうつながるの?」と一筋縄にはいきませんでした。。
そうして迎えたエンディングは、スッキリ感と感動の嵐!
最後の最後に関ヶ原くんが出てこないのが残念でしたが、ハッピーエンドと呼ぶにふさわしい終わり方でした。
できればその後など、有料でもいいからダウンロードコンテンツなどで作って欲しかったです。。
とにかく時間が許す限りは、ずっとプレイしていたほどのめり込みました。
選択肢が中々出ずに悩んだり、部室に行きたいのに奥行き感がつかめず中々行けなかったりと、多少の苦労はありましたが、そんなものは全く気にならなくなりますね。
賞を取ったというのも頷ける、本当に素晴らしいゲームでした。
SFやロボットに興味がなくても、きっとハマりますよ。
気になる方は体験版から是非始めてみてはいかかでしょうか?